函館BASE建築事務所では、媒介契約締結後、
通常有料の住宅診断を、当社建築士によって、
無料で診断いたします!!
	  建物所有の売主様の同意を頂き 建築士によって、室内、屋外、床下・小屋裏・天井裏、設備等、
JIO(株式会社日本住宅保証検査機構)50項目以上の検査基準に従い、しっかりとチェックいたします。
※インスペクションは予め決められた検査項目をチェックする 建物の状況を知っていただく診断です。
※保険や保証を受けられる制度は別途となり、インスペクションを受けた事による保証はありません。
※買主様単独での診断希望はお断りしております。(値引き交渉などトラブルの材料となる為)
建築士によるホームインスペクション(住宅診断)で安心の中古住宅購入をサポート!
 
        検査項目をご紹介 (判定方法は目視確認、計測確認(作動確認含む)、書類(設計図書含む)による確認で、項目によって方法が異なります。)
構造耐力上主要な部分に係るもの
- 
                    	- 基礎
- ・幅0.5㎜以上のひび割れ	
 ・深さ20㎜以上の欠損
 ・コンクリートの著しい劣化
 ・さび汁を伴うひび割れまたは欠損
 ・鉄筋の露出
 ・著しい蟻害(白蟻の蟻道を含む)
 ・鉄筋の本数不足
 
- 土台/床組
- ・著しいひび割れ、劣化又は欠損
 ・著しい蟻害(白蟻の蟻道を含む)
 ・著しい腐朽等(菌体(カビ、茸等)の付着を含む)
 
- 床
- ・著しいひび割れ、劣化又は欠損
 ・著しい沈み
 ・著しい傾斜
 ・著しい腐朽等(菌体(カビ、茸等)の付着を含む)
 
- 柱
- ・著しいひび割れ、劣化又は欠損
 ・著しい傾斜 ※備考欄に勾配を記載
 ・著しい腐朽等(菌体(カビ、茸等)の付着を含む)
 
- 梁
- ・著しいひび割れ、劣化又は欠損
 ・著しいたわみ
 ・著しい腐朽等(菌体(カビ、茸等)の付着を含む)
 
- 壁
- ・壁(耐力壁含む)の位置
 ・壁(耐力壁含む)の状況
 
- 
                    	- 外壁/軒裏
- 【サイディング等乾式仕上】
 ・下地材まで到達するひび割れ、欠損、浮き、はらみ又は剥落
 ・複数の仕上材にまたがったひび割れまたは欠損
 ・金属の著しい錆又は科学的浸食
 【モルタル仕上】
 ・下地材まで到達するひび割れ、欠損、浮き、はらみ又は剥落
 ・仕上材の著しい浮き
 【タイル仕上等(乾式仕上)】
 ・下地材まで到達するひび割れ、欠損、浮き、はらみ又は剥落
 ・複数の仕上材にまたがったひび割れまたは欠損
 ・仕上材の著しい浮き
 【その他】
 ・著しい腐朽等(菌体(カビ、茸等)の付着を含む)
 
- バルコニー
- ・支持部材の著しいぐらつき、ひび割れ又は劣化
 ・床の著しいぐらつき、ひび割れ又は劣化
 ・著しい腐朽等(菌体(カビ、茸等)の付着を含む)
 
- 内壁
- ・下地材まで到達するひび割れ、欠損、浮き、はらみ又は剥落
 ・著しい傾斜 ※備考欄に勾配を記載
 ・著しい腐朽等(菌体(カビ、茸等)の付着を含む)
 
- 天井
- ・下地材まで到達するひび割れ、欠損、浮き、はらみ又は剥落
 ・著しい腐朽等(菌体(カビ、茸等)の付着を含む)
 
- 小屋組み
 (下屋含む)
- ・著しいひび割れ、劣化又は欠損
 ・著しい腐朽等(菌体(カビ、茸等)の付着を含む)
 
構造耐力上主要な部分に係るもの
- 
                    	- 外壁
 ※開口部を
 含む
- ・防水紙の状況
 ・防水紙と外壁開口部周囲
 (サッシ、その他の壁貫通口等の周囲)の防水処置
 ・シーリング材の破断又は欠損
 ・建具の著しい開閉不良
 
- 軒裏
- ・シーリング材の破断又は欠損
 ・軒裏天井の雨漏りの跡
 
- バルコニー
- ・防水層の著しい劣化
 ・水切り金物等の著しい錆又は腐食等
 
- 外壁
- 
                    	- 内壁
- ・雨漏りの跡
 
- 天井
- ・雨漏りの跡
 
- 小屋組
- ・雨漏りの跡
 
- 屋根
- ・屋根葺き材の著しい破損、ずれ、ひび割れ、劣化、欠損、
 浮き又ははがれ
 ・防水層の著しい劣化(陸屋根等の場合)
 ・水切り金物等の著しい錆又は腐食等
 
一般的には、下記のように有料となりますが、当社は無料で診断いたします。
中古一戸建てホームインスペクション料金例(一例)※遠隔地の場合、別途出張料
			- 基本コース/基準価格
- 100,000円(税別)
- 基本コース/冬期の場合
- 140,000円(税別)
- 出張料
- 別途 円(税別)
- 写真付詳細報告書
- 10,000円(税別)
写真付き詳細報告書をオススメ!
総合判定、外周り、室内、
床下、小屋裏・天井裏、設備、
特に記載する事項などに分類されます。
さらに、調査の様子や劣化事象も撮影。
対処方法などもわかりやすく記載します。


 
          